美白外用治療
ホームケア(シスペラ・ハイドロキノン・トレチノイン)
シスペラ

肝斑、加齢に伴うしみ・くすみ、にきびや炎症後の色素沈着を改善するシステアミン配合の医療機関専売の美白・美肌クリームです。ハイドロキノンより副作用が少なく効果が高いとされています。従来の美白クリームで期待した効果が見られなかった方にぜひお試しいただきたい製品です。
16週間1日1回続けると肝斑やしみが薄くなり、お肌が明るくなる効果が期待できます。その後は週2日で継続してご使用いただくことで状態を維持しやすくなります。
こんな方におすすめ
- 次の症状でお悩みの方
肝斑、しみ
日焼けによるしみ・そばかす
にきびや炎症後の色素沈着
首、手、ひじ、ひざ、わき、おしりなどの黒ずみ
目の周りやくちびるのくすみ - ハイドロキノンアレルギー、ハイドロキノンの副作用が気になる方
- トレチノイン、ハイドロキノン療法でも改善しない難治性肝斑の方
- トレチノイン、ハイドロキノン療法のダウンタイムが気になる方
- 顔だけでなく首・手・ひじ・ひざなど他の部位の美白をお求めの方
- 美白だけでなく美肌・ツヤ肌になりたい方(トータルに肌の底上げをしたい方)
- 美肌・ツヤ肌効果を早く実感したい方
使用方法
-
肌を休めてから使用する
シスペラは浸透力が優れているため、洗顔の直後は赤みが出やすくなります。
洗顔が必要な場合は、皮脂分泌がしっかりされた状態にするため洗顔後1時間あけてください。または洗顔後、化粧水や乳液等で保湿してすぐにシスペラを塗布していただいても問題ありません。またファンデーションを落とす前の塗布も可能です。
-
15分待つ
顔全体に使用する場合、2~4プッシュを目安として塗布してください(気になる部分にはもう0.5~1プッシュ)。そのままで15分お待ちください。熱感または軽度のピリピリが生じることがありますが、次第に落ち着ます。15分以上おいても効果に変わりはありません。
-
洗い流す
ぬるま湯で軽く洗い流します。においが気になる場合は洗顔料を使っていただいても結構です。タオルで優しく水分をふき取ります。
-
保湿する
1日中、肌の潤いを保つように保湿してください。最良の効果を得るためには、日中はSPF30以上の日焼け止めを使用して紫外線から肌を守ってください。
朝起きてすぐに塗布し、15分間で朝食や歯磨きを済ませ、洗い流してからいつも通りのケアをする、という方法、または夜にメイクを落としてから1時間以上経過後に塗布して15分後に洗い流すという方法だと続けやすいと思います。
-
使用頻度
最初の16週間(集中治療期): 1日1回
17週以降(維持治療期): 週に2日
シスペラによる治療の流れ
- STEP1 美容カウンセリング
- 美容カウンセリングをご予約ください。医師が診察のうえ、ご希望も踏まえてシスペラを含む適切な治療方法をご提案いたします。医師の判断によりシスペラをご使用になる場合は、使用方法や注意事項などについてご説明いたします。シスペラは当日ご購入いただけます。
なお、美容カウンセリングの予約が取りにくい場合は、受診希望日当日のネット順番受付をご利用のうえご来院ください - STEP2 ご自身でのご使用
- 上記の使用方法のとおり、ご自宅でシスペラクリームをご使用いただきます。
- STEP3 シスペラクリームの再購入
- 特に気になる点がなければ、診察無しでシスペラクリームだけご購入いただけます。受付でその旨お伝えください。もし診察・ご相談をご希望の場合は、通常の順番予約で受診をお願いいたします。
シスペラクリーム Q&A (よくある質問)
- Q1:シスペラは独特な刺激臭があると聞きましたが?
- シスペラに含まれるシステアミンは独特な臭いがあります。長年の研究開発により臭いは一定程度抑えられていますが、それでも臭いはありますので、塗布後15分待つ間気になるという方はいらっしゃいます。ただし、15分後に洗い流した後はほぼ気にならないと思われます。
- Q2:どの程度の期間使用を続ける必要がありますか?そのために必要なシスペラクリームの本数は?
- 使用頻度・量によりますが、推奨されている量(1日1回2~4プッシュ)で集中治療期の約3カ月間ご使用になった場合、2本必要になります。その後は使用を終了し、通常のスキンケアに戻ってもよいですが、より継続的な効果を望まれる場合は週2回使用で継続することにより、肌の状態を維持しやすくなります。
- Q3:他の製品および施術との併用は可能ですか?
-
- レーザー、マイクロニ―ドリング、クライオセラピー
紅斑が完全に消失した場合にのみ併用可能です。 - ピーリング、外用レチノイド
これらの治療開始時期とシスペラの使用開始との間隔を4~6週間あける必要があります。 - トラネキサム酸、レチノイドの経口薬
併用可能です。ただし保湿および紫外線対策をしっかりと行ってください。
- レーザー、マイクロニ―ドリング、クライオセラピー
シスペラを使用する際の注意事項
- 使用後にまれに軽い赤みや刺激を感じる場合がありますが、洗い流した後少し時間を置くことで改善します。赤みや刺激が塗布開始から数日間続くことがありますが、徐々に肌が慣れてくることで治まります。ただし数日たっても症状が治まらない場合は、使用を中止して当院にご相談ください。
- 妊娠中、授乳中の方は使用できません。
- 空気に触れると酸化して茶色くなる性質があります。容器の口に付着したクリームが変色している場合は、変色した部分を取り除いてから使用してください。
- 室温(15~30℃)で保管してください。
- 効果・効能については、個人差があります。
ハイドロキノン
強力な美白効果のあるシミのお薬です。人によって効果が強くあらわれたり、かぶれなどの症状がおこることがあるため、使用中は定期的に診察を受けてください。
【使用方法】
1日2回朝晩(1日1回夜でも可)使用します。
洗顔、化粧水、乳液などのスキンケアの最後に、シミの気になる部位やレーザー照射部位に薄く塗ります。
直射日光を避け、夏季は冷蔵庫で保存してください。
お肌に合わないと感じたとき(赤み、かゆみなどの症状が現れたとき)はすぐに使用を中止して医師にご相談ください。
日中外出される際には、日焼け止め(SPF20以上)を使用するなどして紫外線対策を十分に行ってください。
トレチノイン
トレチノインはビタミンAの一種で「しみ」や「しわ」などのお肌のトラブルを改善する働きがあります。
①ターンオーバー(お肌の新陳代謝)を促進し、各層にたまったメラニンの排出を促し、「しみ」をうすくします。
②コラーゲンを作る細胞を元気にし、お肌の弾力を高め「はり」をよみがえらせ、「しわ」を浅くします。
③皮脂分泌を抑える効果があり、オイリー肌やニキビ肌を改善します。
しみの治療に
ハイドロキノンと組み合わせることで、さらに強力にシミを薄くする作用があります。
トレチノインを使用する時の注意点
- 塗った部位に、赤みや刺激感、肌荒れを生じやすくなります。
- 日中外出される際には、必ず日焼け止めが必要です。
- 妊娠中、授乳中の方は使用できません。
*処方には初回時に医師の診察が必要です
外用薬 | 料金(税込) |
---|---|
シスペラクリーム 50g | ¥35,200 |
ハイドロキノンクリーム 5g | ¥2,200 |
トレチノイン 0.05% | ¥2,750 |
トレチノイン 0.1% | ¥3,300 |
IPL(フォト治療)
アイコン・ルメッカによる、
しみ・そばかす等の治療医療脱毛
お肌に優しい医療永久脱毛
プラセンタ(注射)
美肌 疲労回復
アンチエイジングにピーリング
にきび・毛穴の開き・
脂性肌が気になる方にイオン導入
しみ・美白、
にきび治療に効果的AGA(男性型脱毛)
フィナステリドの内服
ミノキシジル外用剤ピアスホール作成
医療機関で
チタン製ピアスの穴あけ巻き爪矯正
超弾性ワイヤーを用いた矯正
まつ毛の育毛
ビマトプロスト
美白外用治療
シスペラ・トレチノイン・
ハイドロキノン多汗症
塩化アルミニウム液、エクロックゲル、ラピフォート、ボトックス
化粧品
CO2レーザーによるほくろ・いぼ除去
たるみ治療
ハイフ(HIFU)
ルビーレーザーによるしみとり
the Ruby nano Q
NEW! アートメイク
水に濡れても、汗をかいても
眉、アイラインを維持できるハイドラフェイシャル
皮膚のトータルケアトリートメント
診療内容
医院概要
- 医 院 名
- 奏の杜すずらん皮膚科
- 所 在 地
- 千葉県習志野市奏の杜2-4-26
- 電 話
- 047-477-3311
(受付時間 11:00~13:00/15:30~17:30) - アクセス
- JR津田沼駅南口徒歩8分
京成本線「谷津駅」南口より徒歩11分 - 駐車場
- 駐車場 4台分有り
- 診療科目
- 一般皮膚科 小児皮膚科 アレルギー科 美容皮膚科
- 休 診 日
- 水曜日・土曜午後・日・祝日
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・ 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~ 13:00 |
● | ● | ― | ★ | ● | ■ | ― |
14:30~ 17:30 |
● | ● | ― | ● | ▲ | ― | ― |
★… 院長と安部医師の2診体制
▲… 手術、処置、美容施術などの予約診療のみ
■… ネット順番受付のみ。平日と異なり直接来院による受付なし。
※午前午後ともに、診療時間の15分前に院内での受付を開始します。
【院内受付時間】9:45~13:00/14:15~17:30
※当日の診療の順番をインターネットで取ることができます。
【順番WEB受付時間】
午前の診療 7:00~12:30
午後の診療 7:00~17:00
お問い合わせの際は、まずこちらの「よくある質問」をご確認ください。